SCSI(スカジー)とは

スポンサーリンク

【S】【ハード】

SCSI(スカジー)とは、Small Computer System Interfaceの略で、ハードディスク(HDD)、MOドライブ、CD-ROMドライブ、スキャナなどの周辺機器とパソコンを接続するためのANSI(米国規格協会)による規格です。

最初の標準規格は SCSI-1 とよばれることが多く、特徴は周辺機器を最大7台まで、デイジーチェーンとよばれる数珠繋ぎで接続できることと、データ転送速度が高速なことです。

最初の SCSI-1 とよばれる規格から SCSI-2、SCSI-3 とより高速な規格が生まれています。

また、パソコン本体と周辺機器を物理的につなぐためのケーブルの端子には「D-sus25ピン」「50ピンフル」と「50ピンハーフ」「68ピンハーフ」など多くの種類があるので注意が必要です。