三原色(さんげんしょく)とは

スポンサーリンク

【さ】【カラー】

三原色(さんげんしょく)とは、色の基本となる3色のことで、原色は他の色を混ぜ合わせて作ることはできませんが、すべての色は3原色の混合によって得ることができます。

三原色には2種類あって、モニターやテレビなどで見る色は「光の三原色」で RGB の3色による加法混色、印刷物に使うプロセスインキなどは「色材の三原色」で CMY の3色による減法混色となっています。

理論上では、CMY のインキをすべて均等に混ぜると黒色になるのですが、インクや紙の特性上、CMY のインクを混ぜて綺麗な黒色を作るのは技術的に非常に困難であり、通常はすべてを混ぜても濁った茶色にしかなりません。

そこで印刷においては、黒(Key plate)の発色をよくするために別途黒インクを用いるようになったのが CMYK ということです。